top of page

活動内容

令和6年「一葉小唄ごよみ」

2024年11月22日(金)

樋口一葉記念館にて開催されました。
?芝鳳会からの出演は
「浪の上にも」「からくり」 唄 芝鳳 糸 芝鳳珠
「辰五郎」 唄 芝鳳 糸芝鳳佐 上調子 芝鳳珠

令和6年 「芝枝会見台開き」

2024年11月17日(日)

栄芝会の大先輩の芝枝さんが満を辞して見台開きの会を開催されました。
見台開きのお目出度い会に芝鳳会からは5名参加させていただきました。

令和6年 「秋麗花吹寄」

2024年09月23日(日)

芝鳳会のお祭り感満載!「秋麗花吹寄」が、グランドアーク半蔵門にて開催されました。

令和6年 「創流九十五周年春日会全国記念大会」

2024年05月19日(日)

創流九十五周年となる春日会の記念会が三越劇場で開催されました。

令和6年 「栄芝会」

2024年04月07日(日)

三越劇場にて恒例の「栄芝会」が開催されました。
「獅子頭」で幕開け「山中しぐれ」まで105番が演奏されました。

令和5年 「春日会慈善会」

2023年11月28日(火)

三越劇場にて「春日会慈善会」が開催されました。今回の春日会慈善会は101番の立派なプログラムとなりました。

令和5年 「芝媛会」見台開き

2023年11月05日(日)

「芝媛会」見台開きは沢山のお客様をお迎えして大盛会に無事終了いたしました。若いお弟子さんが沢山いらして楽屋も舞台もとても華やかな芝媛会でした。
我が社中からは5名参加させていただきました。

令和5年 「春日小唄会」

2023年10月29日(日)

「春日小唄会」が三越劇場で開催されました。
春日会役員の錚々たる先輩方とご一緒の舞台は緊張の中にも晴れがましい気持ちが入り混じります。

令和5年 「栄芝会」

2023年04月09日(日)

三越劇場にて今年も華やかに栄芝会が開催されました。
「青々と」栄芝先生の唄、芝浩さんの本手、私が替手を務めさせていただき幕を開けた栄芝会。

令和5年 「芝幸会」

2023年02月23日(祝)

日本橋劇場にて「芝幸会」が開催されました。
芝鳳会からは4名が賛助出演させていただきました。

令和4年「第4回 芝鳳会」

2022年10月23日(日)

日本橋三越劇場にて、【芝鳳会】を開催致しました。
2回の延期を経て、お天気に恵まれた秋晴れの佳き日に第4回「芝鳳会」が6年振り無事に開催されました。

令和4年「栄芝会」

2022年04月03日(日)

実に3年ぶりとなる「栄芝会」が三越劇場に於いて開催されました。

令和4年 たちばな家リニューアルオープン

2022年01月11日(火)

外堀通りを挟んで前店舗の斜め前ニューギンザビル3号館3階にてリニューアルオープンいたしました。
これまで通り皆様の家となりますよう心を込めて勤めてまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

令和3年「錦繍花吹寄」

2021年11月07日(日)

16時よりグランドアーク半蔵門にて「錦繍花吹寄」が開催されました。
万全の感染対策を施した中で芝鳳会が一丸となっての最高のお浚いとなりました。

令和元年「若芝会」

2019年11月23日(土)

浅草「瓢庵」にて、恒例の「若芝会」が賑々しく開催されました。

令和元年「芝幸会」

2019年10月06日(日)

お天気に恵まれて「芝幸会」が日本橋劇場にて開催されました。
芝鳳会からは5名の参加となりました。

令和元年「合宿?芝幸会にむけて」

2019年09月06日(金)-08日(日)

「芝鳳会」2泊3日の合宿が、伊豆多賀の「鳳游軒」にて行われ
10月5日開催の「芝幸会」に向けて熱いお稽古が繰り広げられました。

令和元年「浦さん&阿部ちゃん 祝古希」

2019年06月19日(水)

中学からずっと仲良しさんの芝鳳浦さんと阿部ちゃんは今年「古希」を迎えました。
今日はご兄弟やご親戚、お仲間をお迎えして銀座たちばな家貸切で「古希のお祝い」が行われました。

令和元年「若草ライブ」

2019年05月25日(土)

春日会館ホールに沢山のお客様をお迎えし「若草ライブ」が開催されました。

平成31年「創流90周年 春日会全国記念大会」

2019年04月25日(木)

国立小劇場で開催された「創流90周年 春日会全国記念大会」。
沢山のお客様をお迎えして113番の番組が華やかに繰り広げられました。

平成31年「栄芝会」

2019年04月07日(日)

日本橋三越劇場にて、「栄芝会」に参加致しました。

平成29年「年末 カラオケ大会」

2017年12月13日(土)

芝鳳会の恒例行事となりつつある、カラオケ大会in六本木。
?今年もたくさんの「笑い」に包まれました!
演歌部門の優勝者は「柳さん」です!
その他の賞は誰の手に・・・?!

平成29年「若芝会」

2017年12月10日(日)

小唄の演奏会「若芝会」が浅草「瓢庵」で華やかに行われました。
皆様の真剣な演奏風景は記憶に留めるだけということで、カシャリ出来たのはほっとした表情の会食風景でございます。

平成29年 新しい日本橋教室

2017年11月26日(日)

日本橋のマンションのマルチルームが新しい日本橋教室となりました。

平成29年 日本橋教室お世話になりました

2017年11月19日(日)

今日は長いこと日本橋教室としてお世話になったタチバナでの最後のお稽古となりました。

平成29年「芝道会」

2027年11月12日(日)

三越劇場3回目となる「芝道会」は皆様の願いが通じて晴天に恵まれました。

平成29年「春日会男性小唄会」

2017年10月29日(日)

三越劇場にて「春日会男性小唄会」が開催されました。

平成29年「谷中小唄めぐり」

2017年05月21日(日)

吉田屋酒店にて、「谷中小唄めぐり」が開催されました。まだ5月というのに何とも暑い一日でした。

平成29年「東京キモノショー」

2017年05月06日(土)

4月29日に続き2回目の「東京キモノショー」イベントステージ出演が無事に終わりました。

平成29年「東京キモノショー」

2017年04月29日(土)

9日間にわたって開催されるコレド室町1三井ホール「東京キモノショー」が華やかに幕を開けました。芝鳳会は午後2時と4時のステージ、そして5時40分から「ひかりの茶会」様と茶道と小唄と踊りの融合に挑戦いたしました。

平成29年「栄芝会」

2017年04月09日(日)

会場いっぱいのお客様をお迎えして栄芝会が無事に終了いたしました。

平成28年「第3回 芝鳳会」

2016年11月20日(日)

日本橋三越劇場にて、【芝鳳会】を開催致しました。
「4年に1度の晴れ舞台♪」
今年は男性陣も増え、とても華やかな舞台となりました。
大勢のお客様に足を運んでいただき、大盛況の中、幕を閉じました。
?ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

平成28年「夏合宿 in熱海」

2016年09月02日(金)-04日(日)

2泊3日の夏合宿でした。
11月20日開催の「芝鳳会」に向けて、自主練習や合同稽古等、時がたつのを忘れて集中してお稽古に励んでくれました。
?3日間、お疲れ様でした!

平成28年「若草ライブ」

2016年06月19日(日)

春日会館にて、「若草ライブ」に出演致しました。
日頃のお稽古の成果を皆様の前で披露するのは緊張もするけれども、終わった後の解放感は言葉に表せない幸せ。
?本番25分前の様子をパシャリ。

平成28年「栄芝会」

2016年04月3日(日)

日本橋三越劇場にて、「栄芝会」に参加致しました。

?今回も大勢のお客様に囲まれて、大盛況で幕を閉じました。

?芝鳳会からは、佐さん、正さん、優さんが参加致しました。

平成27年「小鳥の会Ⅱ」

2015年12月13日(土)

日本橋教室「タチバナ」2階にて、「小鳥の会II」を開催いたしました。
今回は11名による演奏をお聞きいただきました。企画、選曲、準備など全て出演者が協力して行いました。

平成27年「若芝会」

2015年11月23日(月)

浅草瓢庵にて、「若芝会」が開催されました。 芝鳳会からは12名が出演いたしました。

平成27年「芝幸会」

2015年11月08日(日)

日本橋劇場にて、「芝幸会」が開催されました。 芝鳳会からは5名が出演いたしました。
出演者はもとより応援にいらしてくださった社中の皆さんの頼もしさを改めて嬉しく思った一日でございました。

平成27年「日本橋YUITO秋まつり」

2015年10月12日(月)

日本橋室町のYUITO(ユイト)で行われた、「YUITO秋まつり」にて、和文化ワークショップ「小唄体験」を行いました。今回は新派小唄「楽屋をぬけて」と歌舞伎小唄「浦漕ぐ舟」を翠さん、井さん、私の三人による朗読と台詞入りでお聞きいただきました。

平成27年「麻布教室 お稽古開き・浴衣会」

2015年09月06日(日)

新しくなったお稽古場をお祝いし感謝する「お稽古場開き・浴衣会」を開催させていただきました。小唄をお披露目し、その後の酒宴は、あえて場所を変えずに狭いながらもお稽古場で皆さんと共に和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。

小唄 春日とよ芝鳳 / 端唄 芝鳳 / 常磐津 嘉代

 

〒106-0044 東京都港区東麻布2-2-3-403

shibahoo@mail.goo.ne.jp

TEL:03-3585-5636

  • YouTube Social  Icon
  • Facebook Social Icon

© 2016  Proudly created with Wix.com

bottom of page